先日のセゾンプラチナアメックスに続き
今話題の三井住友プラチナプリファードを発行しましたのでご紹介いたします
結論から申し上げますと
決済金額が多い方以外は使いこなすのが難しいカードとなっています
反対に、毎年決済額が多い方は発行を検討しても良いと思います
申込から到着までの時系列
- 12月6日カード申し込み
- 12月23日三井住友カードより封書が届く
引き落とし口座がネットに対応していないため
本人確認書類と口座振替依頼書を郵送で送ることになりました
- 12月24日本人確認書類、銀行振替用紙返送
- 1月5日審査可決メール
- 1月8日カード発送メール
- 1月9日カード到着
今回はネットでの口座振替依頼ができなかったため時間がかかってしまいましたが
手続きをネットで完結できる方は一週間以内でカードが到着することもあるそうです
カード基本情報
| 年会費 | 33,000(税込) |
| 国際ブランド | VISA |
| カード発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
| 還元率 | 1% |
現在では還元率1%は標準的な還元率で特筆する点はないといった印象です
後述する特典を活かすことができるかがポイントになりそうです
カードデザイン


カードデザインは非常にシンプルです
写真では伝わりにくですが「プラチナプリファード」の文字がキラキラ光るのでとても綺麗です
黒色の樹脂で形成されており縁の部分も黒色になっているので高級感があります
ナンバーレスも賛否両論ありますが、私はデザインがスッキリしていて個人的に好みです
近年ではカード加盟店利用時に店員さんがカード番号を暗記して不正利用するケースもありますし
セキュリティ上もナンバーレスが有利です
万が一、紛失した際も悪用される心配も少ないので安心できます
同封冊子類


カードはプラチナカードらしく箱で送られてくるので特別感があります
同封の冊子類は一般的な内容です
カード特典
VPCC(コンシェルジュ)の利用

VISAプラチナカードに付帯する24時間対応のコンシェルジュサービスを利用することができます
主なサービス内容
・Visaが提供する特典やプロモーションのご案内
・パッケージ旅行、航空券、ホテル等ご旅行に関するサポート
・レンタカーの予約案内
・レストランの予約案内
・ゴルフ場の予約案内
サービスの利用には電話の他にチャットでも依頼することができ
電話が苦手な方や時間がない方にも利用しやすくなっています
過去に私も利用したことがありますが依頼はチャットで行い、返信はメールでいただくことができ
忙しい人でも効率良く時間を使うことができます
他にも上記のサービス内容の他に商品の在庫検索を依頼することができました
空港ラウンジ

下記記載の全国の空港ラウンジが利用可能です
同伴者はラウンジによって利用料金が異なりますが有料となります
| 新千歳空港 | 函館空港 | 旭川空港 | 青森空港 | 秋田空港 |
| 仙台国際空港 | 新潟空港 | 富山空港 | 小松空港 | 中部国際空港 |
| 富士山静岡空港 | 成田国際空港 | 羽田空港 | 伊丹空港 | 関西国際空港 |
| 神戸空港 | 岡山空港 | 広島空港 | 米子空港 | 山口宇部空港 |
| 出雲縁結び空港 | 徳島空港 | 高松空港 | 松山空港 | 福岡空港 |
| 北九州空港 | 長崎空港 | 大分空港 | 熊本空港 | 宮崎空港 |
| 鹿児島空港 | 那覇空港 |
また海外は1ヶ所のみですがハワイにあるダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジも利用可能です
継続特典ポイント
毎年、前年100万円のご利用ごとに10,000ポイントが付与されます(最大40,000ポイント)
毎年200万円以上を利用すると合計で40,000ポイントもらえるので
年会費33,000を上回り、お得に利用できます
| 継続特典ポイント | 20,000 |
| 通常決済ポイント | 20,000 |
| 計 | 40,000 |
年間400万円決済をした場合はさらにお得になり5万円近く得することができます
| 継続特典ポイント | 40,000 |
| 通常決済ポイント | 40,000 |
| 計 | 80,000 |
外貨ショッピングなら3%還元
ご利用金額100円(税込)ごとにプラス2ポイントが付与されます
海外旅行や個人輸入などをよくする方にはお勧めいたします
外貨決済は外貨決済手数料が利用金額とは別にかかりますのでご注意ください
VISAカードの場合ですと2.2%(税込)かかります
プリファードストア利用で2〜10%還元
ご利用金額100円(税込)ごとにプラス1~9ポイントが付与されます
対象加盟店一覧が公式サイトにありましたので紹介いたします
プリファードストア利用でのポイントアップがこのカードの一番の特典です
スーパー等でポイントアップがあるのは嬉しいのですが、
旅行予約サイトはポイントサイトを通せば同様の還元率になる場合もありますし
私自身、ステータス獲得のためにマリオットやヒルトンに直接予約することが多いので
ものすごく魅了的とは言えないのが正直なところです
カード付帯保険
海外旅行傷害保険
| 障害死亡・後遺障害保険 | 最高5,000万円 |
| 自動付帯 | 1,000万円 |
| 利用付帯 | 4,000万円 |
| 障害治療保険 | 300万円 |
| 疾病治療保険 | 300万円 |
| 賠償責任 | 5,000万円 |
| 携行品損害 | 50万円 |
ゴールドカードと同等の保証内容になります
プラチナカード、提携カード(ANAカード等)を除いて
2022年4月16日以降から自動付帯より利用付帯に変更になります
旅行代金等をカード決済しないと保険が適用されなくなりますのでご注意ください
国内旅行傷害保険
| 障害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
| 自動付帯 | 1,000万円 |
| 利用付帯 | 4,000万円 |
| 入院保険金 | 5,000円 |
| 通院保険金 | 2,000円 |
| 手術保険金 | 最高20万円 |
プラチナカード、提携カード(ANAカード等)を除いて
2022年4月16日以降から自動付帯より利用付帯に変更になります
旅行代金等をカード決済しないと保険が適用されなくなりますのでご注意ください
まとめ
今まではプラチナカードといえば旅行やグルメ優待が一般的とされてきた中で、
ポイント優待という新しいアプローチで攻めてくる三井住友カードさんには
チャレンジ精神を感じました
近年の感染症の影響で外出できずにプラチナカードの特典を利用できないといった声を聞きますが、
ポイント特典であれば巣篭もりでも特典を受けられるため
今の時代にマッチした1枚なのではないでしょうか
ただし、旅行・グルメ特典が充実していながら同時に高還元率であるプラチナカードも他社には存在しているのも事実です
先日発行したセゾンビジネスプラチナアメックスはキャンペーンではありますが
「一休」の還元率が10%になったり、
セゾンポイントモール利用でプリファードストア同様の還元率を目指すことも可能です
三井住友カードさんにはプラチナプリファードならではの独自特典を期待します
また、近年のクレジットカードのトレンドとして旅行保険の自動付帯から利用付帯への変更があります
このような変更は旅行好きとしては残念に思います
近年の感染症で旅行者が減った影響であると信じたいですが、
大手の三井住友カードさんが動いたことから他社の追随が予想されます
(JCBさんから利用付帯への移行を仄めかすアンケートがありましたので可能性は高そうです)
追記
現在、プラチナプリファードの発行を検討される方がいらっしゃいましたら
私の方で紹介することができますのでコメントをいただければと思います




コメント